ホーム > その他 本邦研修5日目:横浜で学ぶ観光・地域活性化 本邦研修5日目は、横浜国立大学が実践しているカリキュラムや地域活性化戦略について学び、JICA横浜に表敬訪問を行いました。 まず、横浜国立大学の池島祥文教授が代表を務めるアグリッジプロジェクトの視察を行いました。今回は、アグリッジプロジェクトに参加している学生自ら、プロジェクトの概要や単位取得の仕組み、単位取得後の関わり方など説明がありました。横浜国立大学では、実践的学びとして複数ある地域活性化プロジェクトに参加することで、単位を取得することができます。 次に、羽沢ヨコハマサテライトで実施されているパネル展示会イベントへ出席しました。PM藤掛洋子教授より、羽沢ヨコハマサテライトを事例に横浜国立大学が行っている地域連携や社会貢献などに関する説明がありました。 その後、JICA横浜に表敬訪問を行いました。本表敬訪問の目的は2つあります。1つは、ロジェクトについて報告し、JICAから本プロジェクトへの理解を得ることです。2つめは、受益者自身が国際協力への理解を深めることです。受益者は表敬訪問後、JICA横浜に併設されている日経移住地博物館にも訪れ、日系移住の歴史について学びました。 その後、横浜の事例に自然との共生による観光について学びを深めるため、山下公園や中華街を訪れました。 Follow me! FacebookXHatenaPocketCopy カテゴリー:その他 JICA草の根プロジェクトチーム Facebook 関連投稿 第二フェーズ / ラ・コルメナ市 / その他 横浜国立大学学部生の岩本さんより観光マップの報告を行いました 第二フェーズ / コロネル・オビエド市 / 活動報告 / その他 コロネル・オビエド市においてフカッサ(Fugazza)と様々なケーキ作りの調理講習会を実施しました 本邦研修 / 第二フェーズ / その他 本邦研修7日目:研修生成果発表会 第二フェーズ / ラ・コルメナ市 / その他 ラ・コルメナ市のフルーツ祭りで情報センターIKOIにて販売活動を行いました! その他 ラ・コルメナ市にてIKOI運営委員会と本邦研修報告会を実施しました その他 本邦研修が始まりました!(研修初日・前半) 前の投稿 本邦研修4日目:理論を深める 次の投稿 本邦研修6日目:調理学・環境保護・異文化理解について学ぶ