ホーム > 第二フェーズ / ラ・コルメナ市 / その他 ラ・コルメナ市においてマッピングの完成版の発表とAribnbアプリの紹介を行いました 2023年12月18日(月)、ラ・コルメナ市のマッピング完成版を発表とアプリケーションAribnb(以下、エアビー)の紹介をするために講習会を実施しました。 ラ・コルメナ市のマッピングは、第二フェーズから本プロジェクトメンバー、横浜国立大学の学生、ラ・コルメナ市の受益者が一緒にラ・コルメナ市の観光マップを作成することを目的に行ってきた活動です。横浜国立大学学部生の三島優一さんが作成したラ・コルメナ市の観光マップの発表をしました。観光マップの発表では、実際に受益者のスマートフォンを用いながら、その活用方法についても説明しました。今回のラ・コルメナ市の観光マップの作製は、第二フェース開始当初に行ったヒアリングをもとに始めた活動でした。 エアビーとは、旅行者に旅先の宿泊先や現地で経験できることを紹介するためのアプリケーションです。宿泊先や体験の情報を共有するのは、観光地の経営者はもちろん、旅行者もエアビーを活用し、情報を共有することができます。本日の講習会では、横浜国立大学学部生の駒井佑作さんがエアビーの紹介や活用方法について説明しました。 受益者は観光マップの完成を喜び、エアビーという新しいアグリツーリズムに向けた情報について熱心に学んでいました。本講習会は2023年最後の講習会だったため、受講後に受益者と川端現地調整員が今年のプロジェクト活動に対し感謝の意を込め慰労会を行いました。 Follow me! FacebookXHatenaPocketCopy カテゴリー:第二フェーズラ・コルメナ市その他 JICA草の根プロジェクトチーム Facebook 関連投稿 プロジェクト関係者 / メディア掲載等 / その他 藤掛洋子プロジェクトマネージャーの活動とその功績がThe Japan Timesにて紹介されました! 第二フェーズ / メディア掲載等 藤掛洋子プロジェクトマネージャーがパラグアイ共和国コロネル・オビエド市名誉市民賞を受賞しました ラ・コルメナ市 / 活動報告 第16回講習会 ミリアン講師と栄養士のジョランダ講師より栄養についてご講義いただきました! その他 藤掛洋子プロジェクトマネージャーと横浜国立大学学生16名が、オビエド市名誉市民賞授与式に参加している様子が現地ラジオで放送されました! 第二フェーズ / ラ・コルメナ市 / 活動報告 ラ・コルメナ市において弁当作りの講習会を実施しました 第二フェーズ 第二フェーズのキックオフミーティングを実施しました! 前の投稿 コロネル・オビエド市において実践交流と試験を実施しました 次の投稿 La 2024年1月24日放送の横浜ケーブルビジョン(YCV)の番組「地域情報便 じもっと」で、地域課題実習「南米農村部での学びを生かした横浜『共生』プロジェクト」の活動が紹介されました!