ホーム > 第二フェーズ / コロネル・オビエド市 / 活動報告 コロネル・オビエド市農村部において南米で人気のある3つのソースづくりをしました 2023年7月20日(水)、鮮度が落ちた野菜の活用方法として、南米で人気のある3つのソース(チミチュリソース、ニンニクソース、コーンソース)作りを行いました。本講習会で調理するソースは、鮮度の落ちた野菜の活用方法について学び、食料廃棄を防ぎ、各家庭の食卓でより良い使い方ができます。3つのソースとは、具体的にチミチュリソース、ニンニクソース、コーンソースです。チミチュリソースとは、アルゼンチン発祥で「チミチュリソースがあれば、お肉がいくらでも美味しく食べられる」と言われています。これらのソースは、お肉料理やエンパナーダ(南米で食べられるミートパイ)、ミラネッサ(南米で食べられる牛肉や豚肉などのフライ料理)など、どんな料理にも合う家庭でよく使われるソースです。 本日調理した3つのソースは、パラグアイの都市部では一般的になってきているものの、地方や農村部ではまだまだ食べられていません。コロネル・オビエド市農村部の受益者たちは、本日の講習会においてソースづくりを学んだことに対し、「未来の観光客に、南米で人気のある3つのソースが提供できるようになって、嬉しいです」と喜びを語りました。 なお、同様の講習会をコロネル・オビエド市においても、2023年7月28日に実施しました。 Follow me! FacebookXHatenaPocketCopy カテゴリー:第二フェーズコロネル・オビエド市活動報告 JICA草の根プロジェクトチーム Facebook 関連投稿 本邦研修 / 第二フェーズ / メディア掲載等 駐日パラグアイ大使館特命全権大使他が横浜国立大学を表敬訪問されました 第二フェーズ / ラ・コルメナ市 / その他 横浜国立大学学部生の岩本さんより観光マップの報告を行いました 活動報告 亀(トルトゥーガ)からキリン(ヒラファ)になった私:食品加工技術の習得を通したパラグアイ農村女性のエンパワーメント 第二フェーズ / コロネル・オビエド市 / その他 コロネル・オビエド市農村部SR地区にて作物の栽培に関する講習会を行いました 本邦研修 / 第二フェーズ 本邦研修4日目:理論を深める ラ・コルメナ市 / 活動報告 第5回ラ・コルメナ料理教室 前の投稿 ラ・コルメナ市において弁当作りの講習会を実施しました 次の投稿 コロネル・オビエド市農村部に居住する受益者は、カアグアス国立大学の農牧施設を見学しました