ホーム > 第二フェーズ / ラ・コルメナ市 / 集中講義 2024年のラ・コルメナ市における集中講義(1日目)を実施しました 2024年9月4日(水)、ラ・コルメナ市において、集中講義を実施しました。 午前中の集中講義では、プロジェクトマネージャー(以下、PM)である藤掛教授による本プロジェクトの目指す到達点の確認とプラネタリー・ヘルスの概念に基づくアグリツーリズムに関する講義と小谷専門家によるアグリツーリズムに関する講義を実施しました。今年の講習会は、本プロジェクトの受益者と横浜国立大学の学生のみならず、カウンターパートのアスンシオン国立大学の学生も参加しました。午前中、受益者が講義を受けているのと同時進行で、アスンシオン国立大学のウゴ教授と学生による大量調理実習として、パエリア・サラダ・デザートを調理し、昼食としていただきました。 午後は、受益者の農場でアグリツーリズムのパッケージ提案を行う演習を実施しました。参加者は、農場見学、キャッサバイモの展示の見学、キャッサバイモ料理の試食、キャッサバイモの収穫体験などを行いました。これまで、講習会を積み重ねてきた理論を、実際の現場を訪問し、体験しながらアグリツーリズムの展開を考える収穫の多い初日となりました。 Follow me! FacebookXHatenaPocketCopy カテゴリー:第二フェーズラ・コルメナ市集中講義 JICA草の根プロジェクトチーム Facebook 関連投稿 第二フェーズ / コロネル・オビエド市 / 活動報告 コロネル・オビエド市農村部において南米で人気のある3つのソースづくりをしました 第二フェーズ / コロネル・オビエド市 / その他 コロネル・オビエド市においてマーケティングに関する講習会を実施しました 本邦研修 / 第二フェーズ 本邦研修最終日:振り返りと自由行動 第二フェーズ / コロネル・オビエド市 / 活動報告 コロネル・オビエド市農村部においてコンポスト作成に関する講習会を実施しました ラ・コルメナ市 / 活動報告 第7回ラ・コルメナ料理教室 第二フェーズ / コロネル・オビエド市 / 活動報告 コロネル・オビエド市農村部において畝づくりと種まきを行いました 前の投稿 コロネル・オビエド市農村部Y地区において衛生講習会を実施しました 次の投稿 ラ・コルメナ市において集中講義(2日目)を実施しました