ホーム > 第二フェーズ / ラ・コルメナ市 / 集中講義 / その他 ラ・コルメナ市において集中講義(3日目/最終日)を実施しました 2024年9月7日(金)、ラ・コルメナ市において、集中講義(3日目/最終日)を実施しました。 午前中の集中講義では、小谷専門家による観光と環境に関する講習会を実施しました。数十年以内に起こる世界人口と都市住民の増加や気候変動がパラグアイに対し、どの様な影響を与えるのかについて講義しました。受益者は、その様な課題に対し、アグロツーリズムや日常生活で、実践できる対策について質問するなど熱心に受講しました。 次に、橋口国内調整員、川端現地調整員、受益者Bさんによるスチームコンベクションオーブンの活用に関する演習を行いました。橋口国内調整員は、スチームコンベクションオーブンは、そもそも他のオーブンと何が違うのか、どのような調理が可能かについて説明しました。受益者は、スチームコンベクションオーブンであんこが作れることを知り、驚きました。川端現地調整員は、アスンシオン国立大学のウゴ教授のビデオを活用しながら、実際のスチームコンベクションオーブンの使い方を説明しました。最後に実際にオーブンを使うため、受益者Bさんに用意していただいた材料をもとに、横浜国立大学の学生と共にチパ(パラグアイのチーズパン)を調理しました。受益者にとってはスチームコンベクションオーブンの活用方法を学べる機会となり、横浜国立大学の学生にとってはチパの作り方の一部を学ぶ良い機会となりました。 Follow me! FacebookXHatenaPocketCopy カテゴリー:第二フェーズラ・コルメナ市集中講義その他 JICA草の根プロジェクトチーム Facebook 関連投稿 その他 藤掛洋子プロジェクトマネージャーと横浜国立大学学生16名が、横浜国立大学×JICA草の根技術協力事業(第二フェーズ):「パラグアイにおける複合的農村開発プロジェクト~アグリツーリズムの展開に向けて~」の取材でラジオに出演しました! 本邦研修 / 第二フェーズ / その他 本邦研修7日目:研修生成果発表会 ラ・コルメナ市 / アドバンスコース / 活動報告 第3回 講習会/料理教室(2018年11月24日)@ラ・コルメナ地区(アドバンスコース) ラ・コルメナ市 / スタンダードコース / 活動報告 第16回 講習会/料理教室(2019年3月22日)@ラ・コルメナ地区(スタンダードコース) 第二フェーズ / その他 本邦研修1日目後半:アグリツーリズムツアー その他 本邦研修8日目AM:国際開発学会での学会報告 前の投稿 ラ・コルメナ市において集中講義(2日目)を実施しました 次の投稿 藤掛洋子プロジェクトマネージャーと横浜国立大学の学生15名が、コロネル・オビエド市にあるメルセデス小学校を訪問した様子が現地のテレビとラジオで放送されました。
その他 藤掛洋子プロジェクトマネージャーと横浜国立大学学生16名が、横浜国立大学×JICA草の根技術協力事業(第二フェーズ):「パラグアイにおける複合的農村開発プロジェクト~アグリツーリズムの展開に向けて~」の取材でラジオに出演しました!